歴史人物に学ぶ!

忘れたくない大切な心をマンガで学びます

高島屋発展の鍵 自他の利益をはかるべし

高島屋と飯田新七

飯田新七

高島屋の理念

 高島屋といえば巨大百貨店チェーンとして有名ですよね。

ただ、江戸時代においては、先行する三井や大丸、松坂屋に比べると後発の店でした。

高島屋初代は飯田新七で越前の敦賀の中野家生まれ。
10歳の時に京都へ出て、呉服商に奉公。行商にまわったという。それは、京都にいながら京都を知らないというほどだったという。

その働きぶりをみた高島屋・飯田家が新七を婿養子に迎えた。

新七は分家として古着商を始める。天保2年(1831)のことだった。現在の高島屋が創業したのはこの年になっている。

新七夫婦は必死に働いた。
隣家に呉服商ができ経営も押されたが、新七は隣の店より早く店を開いて働き者をアピール。それが評判となり、隣の呉服商は店を閉めたという。

その飯田新七、高島屋経営の基本方針を3か条に定めた。
「正札」「正道」「平等の待遇」の三つ。

それがやがて四つの綱領となる。

1、確実なる品を廉価にて販売し、自他の利益を図るべし。

2、正札掛け値なし。

3、商品の良否は、明らかに之を顧客に告げ、一点の虚偽あるべからず。

4、顧客の待遇を平等にし、いやしくも貧富貴賤に依りて差別を附すべからず。

 

特に1番目、客も売り手も、共に利益を得て喜べる商売を目指した。

2代目飯田新七も「自利利他は古来の家風なり」と言っていたという。

 

(マンガは「歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい大切な心」第2巻より)

www.10000nen.com